豆まきしたよー!

恵方巻きの次男の願い事がショックすぎて書くか迷いましたが、
子供達のいろんな思いや言葉は書き留めているし、これからも伝えて残していきたいので記録します。
この家に男の人が来てくれますように。ぼくお父さんがいた方がいい。
ブログを読んでくれてありがとうございます!
よかったら応援クリックしてね💕↙️


CMナレーション収録でのために
久しぶりにTBSラジオさんに伺いました🎵
CMは来月頭にかけて放送されるそうなので、
私も子供たちとTBSラジオを聴いてチェックしてみます❤️
色々なことを楽しく思い出して話せるようになった私ですが、パパの病気のことだけは思い出すと気分が良くなくなるので💦この気持ちは整理するのにまだ時間がかかりそうです。。
そんな私を支えてくれる一つに、こんな言葉があります!
「過去と未来はおまけ。」
私が今の長男と同じ小学3年生の時の担任の先生に、最近送っていただいた言葉です😃
これからも、今この瞬間を大切に、楽しく生きていきたいです☺️
皆さんにも楽しいことがいっぱいありますように❤️
最後まで読んでくださってありがとうございます💓 よかったら応援クリックお願いします😃↓新盆を無事に迎えられました。
お寺の方から改めて主人の戒名の詳しい意味を伺えて良かったです。
雲という字が入っていて、主人の徳の高さを表しているそう。
雲は遠くに見えるけれど、のちに雨を降らし、私達にとってかかせない水をもたらす。
遠い離れた世界にいるようで、同じ世界、心の中にずっといるというお話もありました。
また、清という字は、主人の通った道が清らかにという意味で、
その力が私達の力になりますようにという願いが込められているそうです✨
お寺の方のお話を伺って涙が溢れましたが、
精一杯頑張って生きた主人の人生を忘れず、これからも清らかな心で子供達と生きていきたいと思えました☺
子供に教わって外を見てみると、初めてお家の前にキレイな虹がかかっていました🌈
みんなにとっていいことがありますように♡
最後まで読んでくださってありがとうございます♥
よかったら応援クリックお願いします✨↙
夏休みの思い出になればと
両親が釣り堀に連れて行ってくれました(^o^)
左が今回、右が前回5年前に行ったときの写真✨
その時は長男がまだ4歳で、次男はベビーカーに乗っていました(^^)
前はパパに手伝ってもらっていたけど、
今回は長男も1人でニジマスを釣れて喜んでいました♡
パパのことがあってから、子どもたちが学校と幼稚園に行きたくなくなってしまいましたが💦時間のかかった次男も、夏休み前までには、自分から元気に登園できるようになりました!
みんなの頑張りに私もパワーをもらっています✨
私たちを想ってくれる色んな人の言葉にも励まされていて、
特に「いつまでも悲しんでいては子どもたちにもそれが伝わる。あなたがいつまでも悲しんでいることを、ご主人は望んでいない。」
という言葉から、楽しい・嬉しい・幸せと思えることを選んで生きていきたいと思えるようになりました😃
また素敵な言葉があればご紹介します!
コロナの影響でイベントも少なくて仕事も不安定なので、
地域のひとり親就労支援を受けて、勉強もしています。
もし司会やナレーション等を必要としている方がいたら教えてくださいm(_ _)m
少しずつできることを続けていきます。
また報告します🐼
みなさんからのエールを励みに更新しますので、よかったら応援クリックお願いします↙☺
元気?ご飯食べている?眠れていますか?
とよく聞かれますが、
私も子どもたちも元気にしています☺
前は寝てもすぐ目が覚めてしまったけれど、四十九日後から朝まで眠れるようになりました💤
ご飯はありがたいことに、両親が食べさせてくれていますm(_ _)m
最初は私も子供も毎日泣いていたけど、毎週になり、時々になり、今は「たまに」です🐈
この前は、まだ日本語もあやしい5歳の次男から
「ママがなんで泣く必要あるの?
まだぼくとにぃにとママの3人いるんだから。
ひとりじゃないんだから。
ママが泣くとみんなも泣いちゃうって決まっているのに。
パパはまだいるんだから。お仕事できなくても見ているの。応援しているんだから。
できることはできるに決まっているんだから、やろうよ。
がんばれば、できるよ。
できなくても、練習すればできるんだから。
ママが泣いていたら、たいへんなことになっちゃうよ。
泣き虫になっちゃうよ。
ばぁばとか色んな人が生きているのに、なんで泣く必要があるの。
まだママのことが大好きって言っている人がいるんだから。
ほかの人も応援しているんだから。」
と言われ、その通りだなぁと思いました(^_^;)
そう言う次男もまだ半分しか理解できていないので、寂しがるときはあります。
「パパは元気になったら自分で箱から出てくるから。元気になってもずっと箱の中にいたらかわいそう。」
とも言われ、長男とびっくりしてしまった💦
箱というのは棺のことです。。
お別れの時、「パパの箱、しめられちゃった。」と涙を流しながら、開けようとしていました。
そんな感じですが、3人で歌を歌ったり、You Tube観て笑ったりもします☺
大変なことを経験したから、困っている人がいたら助けられる人になって欲しい、
誰よりも楽しいことを選んで幸せに過ごして欲しいとふたりには伝えました🐶
私も一人になると色んなことを思い出して泣くので、実家にばかり行っていたこともあったけど、
今はまた一人の時間も楽しめるようになりました😃
それから、最近はなるべく時間が取れれば色んな人とお話したり、会ったりしたいと思えるようになって、
誰かの言葉に励まされたり、
他の人の生き方から、私も頑張ろうと勇気づけられたりして嬉しいです。
また報告します🐼
みなさんからのエールを励みに更新しますので、よかったら応援クリックお願いします↙☺
ご訪問ありがとうございます☺
『パーソルカンファレンス2021夏』も明日が最終回となりました✨
主人は3社に渡って人事の仕事をしていたので、今回こちらのオンラインセミナーの司会にご縁があり、本当に良かったです。
『頑張る』より『夢中になる』が強いこと。
好奇心を持って、小さな一歩を踏み出すこと。
自分が感動したものは、世界の誰かの心にも響くこと。
など、私自身、勇気づけられる言葉や内容がたくさんあり、毎回とても勉強になります。
経営者や人事担当者の方ではなくても役に立つお話ばかりですので、
よかったら皆さんも聴いてみてください✨
私と子供達も涙より笑顔の時間が増えました☺
私は伝えることが好きなので、
このような状況でも少しずつ色々と書いていきたいです!
たくさんの方に読んでいただけたら嬉しいです。
みなさんからのエールを励みに更新しますので、よかったら応援クリックお願いします↙☺